100均で菜箸置きに丁度いい商品発見!セリアシリコーン菜箸立てより便利?
投稿日:2019年12月22日 更新日:
料理をしているときに、菜箸をちょっと仮置きしたい。
セリアに「シリコーン菜箸スタンド」なるものがあるらしい。
使ってみたいけど、売り切れなのか?その店舗に置いていないのか?
どこに行っても手に入りません。
で、同じセリアで菜箸のちょい置き、菜箸立てにちょうどよいものを見つけました。
もしかして、こっちの方が便利かも?
セリアの「シリコーン菜箸スタンド」
セリアの「シリコーン菜箸スタンド」も使ってみたいと思っていました。
でもシリコーンスタンドは、横にして置くか、お鍋のフチに引っ掛けるかの使い方なので、使うシーンが限られてちょっと使いにくいかも?と思いました。
できれば好きなときに、好きな場所で、立てかけてちょい置きできるものがいいなと思いました。
菜箸立てにミニグラスは洗いにくい
今まで、菜箸のちょい置きにミニグラス(というのかしら?)を使っていました。
これは、菜箸を立てるには安定感があっていいのですが、コップの底が洗いにくい。
よく使うものなのに嫌だなと思っていました。
それで、新たに菜箸立てを探し始めたのです。
既製の専用菜箸立てはかさばる
菜箸立てはいろいろ売っていますが、お玉も一緒だったり、ちょっとかさばるのが難点。
お玉は使う時もあれば、使わないときもあります。
とにかくシンプルで菜箸が立てられればいいだけなのですが、これがナカナカない。
歯ブラシ立ては?
シンプルな歯ブラシ立ても考えました。
でも歯ブラシ立てって、底が抜けているんです。
もしかしたら、抜けていないものもあるのかもしれませんが、私がみたときは100均のも、無印のも、ニトリのものも、抜けていました。
それだと下に小皿でも置かないと使えません。
洗い物も増えるし、その分邪魔になります。
↓この商品もそうですが、このタイプは底が抜けているものがほとんど。
菜箸立て用のショットグラスを探して
今使っているミニグラスの欠点は、口が狭く深いので安定感はあるものの、洗いにくいこと。
そこで、今よりも口の広くて浅いショットグラスではどうかと思い探しました。
ただ、浅すぎては菜箸が倒れてしまいます。
軽すぎても倒れちゃう。
口が広すぎず、狭すぎず、高さは深すぎず、浅すぎず、そこそこ重さがあるもの。
なかなか厳しい条件です(^^;
100均のショットグラスをいろいろ見ましたが、条件に合うものが見つかりません。
菜箸を立てると倒れてしまいます。
そこでネットで探してみましたが、机上のサイズだけでは何とも判断がつかず。
それにそんなにお金をかけるようなものでもないし・・・。
半分諦め気分で100均めぐり。
そして、何件か回ってセリアで丁度よいものを見つけました!
セリアの陶器のミニカップが丁度いい!
これってなんていうのでしょうか?
ミニコップ?ミニカップ?もしかしてエスプレッソ用?
これが絶妙なサイズでした。
長い菜箸もOK
まぁ、以前のグラスよりは斜めになってしまうけど、ちゃんと菜箸が立ちます。
普段使うのは、ほとんど23㎝の菜箸ですが、33㎝の長めの菜箸も立ちます。
<左は23㎝、右は31㎝と33㎝>
これぞ私が求めていたものです!
スプーンやマドラーも!
そして、あまり考えていなかったミニマドラーや軽量スプーンも立てられました。
これは、グラスでは入らなかった。
思っていた以上に便利!
そして洗いやすい!
コンパクトで収納にも便利
もう1点いいところは、引き出しにコンパクトに仕舞えるところ。
空きスペースにピッタリ収まりました(^^)
ちなみに、左の白いお皿のようなものは、お玉立てです。
こちらもコンパクトで邪魔にならず、どこにでもサッと置けます。
諦めず、探してよかったぁ。
色は他にピンクやブラウンがありました。
どこにでも手軽にサッと置けて、場所を取らず動かすのも簡単。
菜箸だけでなく、スプーンやマドラーも置けます。
個人的には、セリアの「シリコーン菜箸スタンド」より、こちらの方が使い勝手がいいかな。
最後までお読みいただきありがとうございました。