※本ページにはプロモーションが含まれています

バラエティ 生活情報

ハナタカ優越感5/9|実演検定30連発!生活に便利な情報いくつ分かる?

投稿日:

 

ハナタカ

 

5月9日(木)放送のハナタカ優越感をまとめました。

今回の内容は「ハナタカ実演検定」30連発です。

これまで見てきた方はどこまで覚えているか挑戦してみましょう!



 

 

番組情報

テレビ朝日
2019年5月9日(木) 19:00~20:00
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館
ハナタカ実演検定30連発

■出演
MC:くりぃむしちゅー(上田晋也・有田哲平)
進行:山本雪乃(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト:長嶋一茂、北斗晶、伊集院光、ケンドーコバヤシ、高橋真麻

 

すぐ試したい教えたいハナタカ

①たくさんのミニトマトを一気に切る方法

ミニトマトを入れたお皿の上に同じくらいの大きさのお皿を重ね、隙間から切ると一気に半分に切れます。

 

②消えたロウソクを点火させる方法

煙に火を付ければロウソクから火が付きます。

ロウソクの煙は消えたロウが気体になったものなので、煙から点火できます。

ろうそくの煙

 

③紙パックの飲料を注ぐときにハネにくくする方法

注ぎ口を上にすると、飲み物と空気がぶつからずハネにくくなります。

 

④~⑩たったこれだけ:生活便利編

④新品の靴下の留め具の外し方

新品の靴下を留めているプラスチックのピンを「タグピン」といいます。

留め具の大きい方を持って振り回すと簡単にとれます。

靴下タグピン

 

⑤ハサミがない時のヒモの切り方

ヒモ同士をこするように動かすと切れます。

 

⑥重いものが入った段ボールのテープを頑丈に貼る方法

段ボールの底をテープで十字貼ると、約50キロの重さにも耐えられるほど頑丈になります。

 

⑦重さの違う段ボールを一気に楽に持つ方法

重い方を上にして二重に持つと軽く感じます。

重心の位置が高くなるから楽になるようです。

 

⑧重い段ボールを簡単に持つ方法

段ボール箱の左右のベロのようなところを持つと、下を持った時より軽く感じ、簡単に持ち上げることができます。

 

段ボール

 

⑨体に巻いたバスタオルを落ちにくくする方法

外側に巻くと落ちにくくなります。

外側に巻くと摩擦が大きくなり、落ちにくくなるのです。

 

⑩ハンガーにかけたズボンを落ちにくくする方法

片方の裾だけ通し、出た部分を内側に折って、もう片方をハンガーに通すと落ちにくくなります。



 

 

⑪~㉔たったこれだけ:生活の知恵編

⑪排水溝のヌメリ防止

アルミホイルを丸めて排水溝に入れます。

アルミホイルが水の動きでヌメリを剥ぎ取り、抗菌作用も期待できるのだとか。

 

⑫ 外出先で手についた油をとる方法

レジ袋で拭くことで落とすことができます。

ポリエチレンは油を落とす性質があるのです。

 

⑬お茶をおいしく淹れる方法

急須の空気穴を注ぎ口に合わせまるとおいしく淹れることができます。

空気が入ることで茶葉が動いて、おいしく淹れることができるのです。

 

⑭お玉からカレーが垂れなくなる方法

お玉の底をカレーにちょんちょん、と付けると表面張力が働いて垂れなくなります。

 

⑮レモンの香りを引き立たせる絞り方

皮を下にして絞ると、より香りが引き立ちます。

 

⑯炭酸飲料の泡があふれるのを防ぐ方法

水で濡らした氷を入れると泡立ちにくくなります。

氷を入れると泡立つのは氷の表面のデコボコが原因なので、濡らしてそれを滑らかにすると泡立ちがおさえられます。

 

⑰うどんのコシを出す方法

薄切りにしたこんにゃくを沸騰させて、一緒に茹でるとコシが出ます。

 

⑱トマトの味を見分ける方法

複数のトマトを水に入れたとき、沈んだ方が甘くなっています。

熟すと種の周りにゼリー部分が増えて重くなるのです。

 

⑲余ったキュウリをラップを使わず乾燥を防ぐ方法

ヘタをキュウリにくっつけると乾燥を防ぐことができます。

新鮮なキュウリは割ってもくっつくので、これが鮮度の目安になるそうです。

 

いろんな食材のおいしく食べるための保存方法

⑳アスパラ

野菜室より温度の低い冷蔵室の方がおすすめです。立てて保存します。

アスパラは立って成長するので、横にすると上に伸びようとして味や鮮度が落ちてしまうのです。

 

㉑葉物野菜

野菜室ではなく冷蔵室に立てて保存するとおいしく食べられます。

 

㉒完熟していないトマト

トマトは収穫後も熟成を続けるので、常温保存すると赤く色づきます。

寒い場所だと熟成が止まってしまうのだとか。

 

㉓アサリ

そのまま冷凍でもいいですが、水を入れた冷凍(氷漬け冷凍)だと鮮度がより長持ちします。

冷凍だと2、3週間、氷漬け冷凍だと2、3ヶ月鮮度がキープできます。

 

㉔シイタケ

カットして冷凍すると、水分が細胞を壊して旨味が出やすくなります。

凍るまでの時間を延ばすとさらに効果があるので、新聞紙などにくるんでから保存するとよりいいのだそうです。



 

 

㉕~㉗たったこれだけ:生活のひと工夫編

㉕お弁当を崩れにくくする方法

お弁当にラップを密着させてかけ、ラップをお弁当の外に出して蓋をします。

ラップと蓋の間の空気が中身を固定して、崩れにくくなります。

 

㉖新品のお皿などについているシールをはがす方法

シールの粘着面は温めると弱まるので、ドライヤーを使うときれいに取れるシールが多いです。

 

㉗つぶれたネジを回す方法

ゴムをネジの上に載せてドライバーで回すと、ゴムで摩擦力がアップして回しやすくなります。

 

㉘~㉚たったこれだけ:発想力を試そう編

㉘本物のダイヤを見分けられる方法

紙とペンで見分けることができます。

ダイヤは光の屈折力が高いので、まっすぐ書いた線の上に載せて、にじんで見えれば本物です。

逆に他の石は屈折力が低く透き通って見えます。

 

㉙レンチがなくてもボルトを回す方法

ボルトとナットで回すことができます。

ボルトの幅まで広げて回せばOKです。

 

㉚封筒を開けずに中に書いてある文字を見る方法

アルミホイルの芯(ラップの芯でもOK)を封筒に当てて、明るい方に向けて覗くと見ることができます。

でもあくまで知ってるか知らないかということなので、個人情報をのぞくのはNGです。

 

 

ハナタカ30連発、いくつ正解できたでしょうか?

野菜の保存方法や生活の知恵など、早速やってみようと思えるものが多かったですね。



 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

広告・サイト内ピックアップ記事

 

-バラエティ, 生活情報
-, ,



comments

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

広告
 
広告
広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告
広告
 
広告
 
広告
 
[広告]