林修の今でしょ講座|オクラのネバネバ栄養パワー!効果的な食べ方で健康長寿
投稿日:2018年7月18日 更新日:
テレビ朝日の番組「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」、今回は「夏によく食べている『ネバネバ食材BEST3』」です。
健康長寿の人がよく食べているネバネバ食材のうち、「とろろ」「オクラ」「昆布」という3つの食材について特集しています。
ここでは「オクラ」についてまとめました。
番組情報
テレビ朝日
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル
7/17 (火) 19:00 ~ 21:48
■概要
トロロ・オクラ・昆布“ネバネバ”の成分の驚き健康パワーを徹底解明SP!健康長寿1000人に大調査!夏によく食べている『ネバネバ食材BEST3』長生きの秘密がわかる!
■出演者
MC:林修
進行:松尾由美子(テレビ朝日アナウンサー)
講師:伊藤明子(オクラ)、白澤卓二(オクラ)、田村哲彦(とろろ)、安井肇(昆布)
ゲスト:綾野剛、伊集院光、皆藤愛子、福田成美、室井滋
オクラの栄養素と効果
肝臓を老けさせないポリフェノール
肝臓は、食べた栄養素を体の中で使いやすい形に変えてくれます。
オクラのポリフェノールは、抗酸化作用があり、肝臓の炎症性物質を抑えてくれるので、弱った肝臓の修復を助けてくれる働きがあります。
関節を老けさせないコンドロイチン
コンドロイチンは、関節の軟骨の中で潤滑油のような役割を果たしています。
加齢により体内で作られるコンドロイチンが減ると、骨と骨がぶつかり痛みが出るようになります。
コンドロイチンは中高年になると、必要な量のなんと20分の1くらいしか作られないのです。
これはオクラで補填しなければ!
コンドロイチンの効果的な摂り方
・コンドロイチンを作るのに必要な栄養素「グルコサミン」と一緒に摂るといい
・グルコサミンは、エビやカニなのどの甲殻類の「殻」に豊富に含まれているので、殻ごと食べられる「桜えび」と合わせるのがおすすめ
ネバネバ成分で血管と腸を老けさせない
血管を守るネバネバ
オクラのネバネバが、糖質や腸壁をコーティングして、血糖値の上昇を抑えて血管を守ってくれます。
腸を元気にするネバネバ
オクラのネバネバは、腸内に住む酪酸菌のエサにもなります。
酪酸は腸の免疫力を上げてくれます。
ネバネバ成分をアップさせる食べ方
・ネバネバを最大限に引き出すにはみじん切りがいい。細かく刻むことで細胞壁が壊れネバネバがアップする。
・切ったオクラを水に浸すとよりネバネバになる。約3時間程度つけるとよい
・注意点は、お酢と合わせると効果が薄れてしまう
お酢は酸性度が高く、ネバネバ成分を分解してしまいます。お酢は注意です。
おすすめレシピ
■ポリフェノールを効果的に摂る
油と一緒に摂ると吸収率がアップするので、炒め物に使うといい。
「オクラと鶏ささみとトマトの炒め物」
タンパク質、リコピンの抗酸化作用、オクラのポリフェノールが摂れる
■コンドロイチンを効果的に摂る
「オクラと桜えびの和え物」
■ネバネバの成分とバランスよく
「ネバネバオクラのマグロ丼」
マグロぶつ切りを、ネギ、刻んだオクラ、ゴマ、醤油で和え、亜麻仁油をかける。丼だけでなく、麺類とのコラボも絶品!
・マグロ:EPA&DHAで血管にいい
・ネギ:アリシンの抗酸化作用
・ゴマ:炎症を抑えるセサミン&ビタミンE
■オクラを使ってカロリーオフに
「オクラたっぷりカレー」
みじん切りのオクラをカレーに加えると、オクラのとろみでボリュームがでる。ご飯の量を減らしても満足感がアップ!
まとめ
オクラのポリフェノールが肝臓を老けさせない
・油と一緒に摂ると吸収率がアップ
オクラのコンドロイチンが関節を老けさせない
・グルコサミンの豊富な「桜えび」と一緒に摂るといい
血管を守り腸を元気にするオクラのネバネバ成分
・糖分&腸壁をコーティングして血糖値の上昇を抑える
・よりネバネバにするには、細かく刻む、水につける
・お酢をかけるとネバネバ効果が薄れるので注意
こんな記事もあります。
・林修の今でしょ講座|昆布のネバネバ栄養効果・健康長寿の効率的な食べ方
・林修の今でしょ講座|山芋.とろろのネバネバパワー!栄養と効果.食べ方まとめ
・林修の今でしょ講座・お酢で老けない!脂肪.血糖値.美肌髪…種類と使い方
さて、いかがだったでしょうか。
オクラは、切り口が白っぽく綺麗な方が新鮮なのだそうです。
新鮮なオクラで、美味しく健康に役立てたいです (^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。