僕とシッポと神楽坂|視聴率一覧・感想まとめ/相葉雅紀,広末涼子
投稿日:2018年9月26日 更新日:
10月スタート、「僕とシッポと神楽坂」は、嵐の相葉雅紀さん主演のドラマです。
動物病院を舞台にしたドラマで、毎回可愛い動物たちが出演するのも見どころの一つ。
「僕とシッポと神楽坂」の視聴率や、ドラマをみた人の主な感想をまとめています。
放送日時
「僕とシッポと神楽坂」
テレビ朝日
毎週金曜よる11時15分~
■スタート
10月12日(金)よる11時15分スタート
原作
たらさわ みち
「僕とシッポと神楽坂」
集英社クリエイティブ「月刊officeYOU」ドラマ化決定時点も続編が連載中
■原作漫画「僕とシッポと神楽坂」は、FODで読めます。
↓ ↓ ↓
■FODのサービス内容や登録方法はこちら
↓ ↓ ↓
脚本
谷口純一郎、国井桂
谷口純一郎主な作品
・警視庁捜査一課長 season3
国井桂主な作品
・木ドラ25 モブサイコ100
主な出演キャスト
相葉雅紀・・・高円寺達也(獣医師コオ先生。坂の上の動物病院開業)
広末涼子・・・加瀬トキワ(動物看護師)
大倉孝二・・・名倉雅彦(コオ先生の幼馴染)
村上淳・・・田代真一(ナルタウン動物病院に勤務する獣医師)
矢柴俊博・・・コオ先生の近所にある神社の神主
矢村央希・・・加瀬大地(トキワのひとり息子)
アトム・・・看板犬・ダイキチ
ミーちゃん・・・地域猫・オギ
かとうかず子・・・高円寺貴子(コオ先生の母親)
イッセー尾形・・・徳丸善次郎(神楽坂の動物病院をコオ先生に任せ消える)
主題歌
嵐「君のうた」
(ジェイ・ストーム)
あらすじ
勤めていた動物病院を辞め、東京・神楽坂で動物病院「坂の上動物病院」を開業した獣医師のコオ先生(相葉雅紀)。
最初は頼りなく見られていたコオ先生も、腕を認められ地域の獣医師として受け入れられていく。
手術前の飼い主さんに必ずかける言葉は、「○○さんの気持ちは受け取りました。頑張ります」
動物や飼い主たちの心温まる交流を描いた物語。
㊗️情報解禁㊙️
ドラマの共演者が発表になりました‼️相葉雅紀さん、広末涼子さんの2ショット写真も公開です👍✨ オギとダイキチもカメラ目線🐱🐶頑張りました👀🆗#僕とシッポと神楽坂 #僕坂#相葉雅紀 #広末涼子 #キャスト発表 pic.twitter.com/6z08IupjPM— 僕とシッポと神楽坂 (@shippo_daikichi) 2018年7月7日
主な感想
ドラマをみた人の主な感想です。
第1話・10/12
・ダイキチやオギ、その他出てきた動物が名演技!
・少しでもダメージが少ないように治療する姿勢が、動物への愛情を感じられいい
・神社の宮司?さんとか、不思議キャラやシーンも、神楽坂という土地柄か違和感がなく、かえってスパイスになっていて面白い
・心が温かく優しい気持ちになれる、癒される
・ほっこりとして、疲れた金曜の夜にピッタリ
・家で飼っている犬を「大丈夫だよ、頑張れ」と声をかけながら治療してくれた先生を思い出した
相葉雅紀さんがこの役にピッタリという感想も多かったです。
私もはまり役だと思いました。
動物たちがまた可愛らしい。切ない表情は名演技!泣かされました。
相葉ちゃんの獣医もですが、動物たちにも会いたくて、金曜の夜が楽しみです。
第2話・10/19
・動物とどうかかわるか、子供と一緒に観て学べる貴重なドラマ
・トキワさんとすず芽ちゃんの、「こんな病院」のバトル、面白かった
・ジュリちゃんの断脚手術、家族の気持ちも分かり難しい判断だけど、コオ先生の説明は納得できる内容だった。ジュリちゃんにとっても、家族にとっても最善だったのではないかと思える
・田代先生も最初断脚手術を進めていたし、手術の時間を気にしていて、動物に対する愛情を感じられた。動物のことを思いながら、飼い主の要望を叶えるのも難しい
・ペットの終末医療のことが取り上げられ、ペットの治療をお願いする病院選びについて考えさせられた
・「虹の橋」の話、とてもよかった。心に沁みた
・穏やかな気持ちになれるドラマ
・ストレスが多くてくたくたに疲れた人にとって、癒しのある必要なドラマ
第3話・10/26
・今回は飼い主の死がテーマだった。超高齢社会の今、現実的な問題をテーマにしていた
・老いや家、地域の問題など、しっかりまとめられていて良質なドラマ
・亡くなった千津さんの側に寄り添うようにいたカナメ。号泣です
・千津さんとカナメちゃん、フランダースの犬を思い出してしまった
・自分が先に逝くかもしれないと、ペットを飼うことを我慢している人は沢山いると思う。徳丸先生のような人がそばにいたらなと思った
・やっぱり虹の橋の話は泣ける。今回は飼い主が先に逝ったら、という逆バージョンの話だった
・毎回泣かせられ、優しい気持ちになり、ほっこりさせられ、神楽坂に行ってみたくなる
・もっと早い時間にやって欲しかった。子供と一緒にみたい
第4話・11/2
・グリちゃんの手術が成功して良かった!と思ったけど、やはりの展開になり辛かった
・まだ何かできるかも、少しでも可能性があるのなら、という飼い主の気持ちがわかる
・グリちゃんをなんとしても助けたかったという飼い主の思いも、コオ先生の気持ちもわかる。でも手術が成功しても体力が持たないとナルタウンで言われていた。手術は本当に必要だったのか?
・グリちゃんが犬ではなく人間で、自分の大切な人だったら?きっと可能性にかける人はいると思う。人を扱う医者も、動物を扱う獣医も、預かる命は同じ。少しでも可能性があるのならと失敗をおそれない姿勢は応援したい
第5話・11/9
・インコの「すず芽 会いたいね」で涙腺崩壊だった
・大地のおばあちゃんが、孫を返しての言葉に違和感があったが、トキワさんと大地に血のつながりがなかったことが分かり納得。どちらの気持ちも分かり辛い
・トキワさんの「私から大地を奪わないでください」、すず芽の母咲江が独り言で言っていた「すず芽 会いたいね」。子を思う母の気持ちに泣かされた
・今回は親子の絆がテーマだった。2組の親子、どちらも分かりあえてよかった
・トキワさんに「無理に父さんになる必要はない。母さんはいるだけでいいのに」と、自分の子どもの頃の気持ちを話すコオ先生、優しさが溢れていた
・「お母さんにはすず芽ちゃんがいる」とすず芽に寄り添うコオ先生素敵だった
・すず芽が原作と違う設定でちょっと残念
・毎回、じんわり癒されている。寅さんみたいに毎シーズンマドンナが変わって続くといいい
第6話・11/16
・ジュリを忘れてしまうからロミを飼っては駄目。一緒に過ごした家族を忘れるわけがない
・小さい頃一緒に遊んだ達也と頼子だけど、その後頼子は達也を避けていた。ペットのロミが頼子のわだかまりを溶かしてくれたストーリー、よかった
・毎回温かい気持ちになり心が安らぐ
・先日ペットが亡くなり辛いが、虹の橋や出演している動物たちに勇気をもらっている
・四つ葉のクローバーのお守りはファンサービスかな。マイガールですね
第7話・11/23
・オペ終了後の「ラブは二人に会いたかったんだよ、だから頑張れたんだと思う」という家族に寄り添う言葉で涙がポロリだった
・トキワさんのご主人は帰ってくるんですね。トキワさんも大地も待ち望んでいた人。でもコオ先生の気持ちを思うと複雑
・人の思いを描くことが多いので、動物視点で描く回も欲しかった
・まめ福さんの演技がちょっと残念
・まめ福、私は好きです
・ペット先進国からしたらまだまだ遅れている日本。コウ先生の夢がいつか叶って欲しい
・真面目に丁寧に作られたドラマでいつもほっこりさせられる
・来週が最終回なんて寂しい
第8話・11/30(最終回)
・原作とは設定が違うところもあったが、原作の良さを生かしたドラマだった。続編を希望
・登場人物がみな優しい。お互いを思いやる姿に胸が切なくなった
・全編通して心が温まる素敵なドラマだった。終わってしまって寂しい
・コオ先生が勧めるように、徳丸先生のところに預けるのがよいと思った
・トキワさんはこれから大変だと思うけど、幸せになって欲しい
・また新しい思い出を作ればいい、コオ先生の優しさに涙
・すず芽ちゃんからトキワさんへのエールもよかった
原作漫画「僕とシッポと神楽坂」は、20ページくらいですが、立ち読みなら登録不要で読めます。
「FODプレミアム」参考記事
↓ ↓ ↓
平均視聴率
ビデオリサーチ調べ(関東地区)の速報値です。
第1話・10/12:6.6%
第2話・10/19:5.4%
第3話・10/26:4.9%
第4話・11/2:4.3%
第5話・11/9:5.0%
第6話・11/16:4.7%
第7話・11/23:4.9%
第8話(最終回)・11/30:6.2%
全話平均:5.3%
※全話平均は、各放送回の視聴率を単純に平均したものです。
こんな記事もあります。
・僕とシッポと神楽坂 第7話|あらすじネタバレあり・無料視聴は?動画配信は?
・僕とシッポと神楽坂・原作.キャスト.主題歌.あらすじ.いつから?/相葉雅紀.広末涼子
・相葉雅紀「僕とシッポと神楽坂」原作あらすじ.ドラマはどうなる?10月スタート
相葉雅紀さんの獣医師役、はまり役だったと思います。
視聴者の感想にも、はまり役、ピッタリという意見は沢山ありました。
ということで、イメージピッタリという感じです。
個人的には、相葉ちゃんの代表作と言ってもいいのではないかと。
すごく優しく穏やかな気持ちになれるドラマでした。
毎回登場する動物たちの演技がまたすごくて、ビックリです。
いいドラマだったと思うけど、視聴率が今一つだったのは残念です。
「今どき視聴率なんて」とは思うものの、何だかんだ言ってまだまだ視聴率で判断せざるを得ない大人の事情もあるでしょうし、気になっちゃいますね。
続編を希望する声も多かったですが、私の続編希望します。
またコオ先生に会えるといいな、と思います。(^^)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。