林修の今でしょ講座・老けない最強油No.1.名医注目最新油.米油.ナッツオイル.Q&A
投稿日:2018年5月30日 更新日:
テレビ朝日の番組「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」は2本立てです。
そのうち「健康長寿は摂っている!血管&肝臓を老けさせない最強油No.1決定戦」について、まとめています。
ここでは、名医が教えてくれた最新の注目オイルと、油についてのQ&Aをまとめました。
最新の注目オイル、気になりますね。
番組情報
テレビ朝日
「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」
2018年5月29日(火)
21:00~21:48
概要
(1)「卵ってそんなにスゴイの?まだまだあった国民の卵の疑問を全部解決」
(2)「健康長寿は摂っている!血管&肝臓を老けさせない最強油No.1決定戦」
MC:林修
進行:松尾由美子(テレビ朝日アナウンサー)
講師:伊藤明子、赤石定典/佐田政隆
ゲスト:中山雅史、伊集院光、滝沢カレン/キムラ緑子、ビビる大木
健康長寿が摂っている油ベスト5
第5位:菜種油
第4位:えごま油
第3位:亜麻仁油
第2位:ごま油
第1位:オリーブオイル
油の主な役割
油は人間にとって大切な栄養素です。
なぜかというと、人間の脳は約60%が油、40%がタンパク質なのだそうです。
ちょっとビックリでした。
そのため、油が不足すると脳の機能が低下し認知症やうつ病の要因になります。
人間の体にとって油の役割は?
・脳を正しく機能させる
・皮膚や細胞の保護
・体内のエネルギー源
油が不足すると体が弱くなり病気になりやすくなります。
■摂るタイミング
油は朝摂るといい
体を動かしている時に脂質が消化されるから
最新の注目油は?
米油
「スーパービタミン E( トコトリエノール)」という成分が含まれています。
スーパービタミン Eは抗酸化作用が強いと言われています。
スーパービタミン E により期待される効果
・血管を老けさせない
・動脈動脈硬化の予防
・血管年齢の若返り
・ホルモンバランスの調整
特徴
・加熱に強い
・揚げ物に使うとサクサクする
熱に強いのは、使い方が限定されないのでいいですね。
体に良いうえ、便利に使えます。
マカダミアナッツオイル
マカダミアナッツオイルに含まれる「パルミトレイン酸」が、皮膚を老けさせない、美肌効果があるとされています。
肌の油分を補う働きを持ち、食用だけでなく、肌のお手入れ用油として話題になっています。
お風呂上がりに数滴肌に塗ると潤いアップ!
マカダミアナッツオイルは浸透力が強いので、ベタつくことなくしっとりするのだそうです。
最近スーパーでも見るようになったので、気にはなっていたのですが、食べるだけでなく、肌のお手入れにも使えるんですね。
ちょっと得した気分???
Q&A
多かった疑問に、先生が答えてくれました。
一番カロリーが低い油は?
油はどれもみな1g、9キロカロリーです。
天ぷらの油を変えるタイミングは?
できれば1回で交換して欲しいとのこと。
熱いうちに濾して、カスを取り除けばもちはいいが、使っても2、3回くらい。
折角よい油を使っても、酸化した油では、悪い油を体に取り入れることになってしまうので。
ということでした。
もったいなくて、繰り返し使いたくなっちゃいますね(^^;)
油はどこに保存するのがいい?
シンク下。
油が劣化するポイントは光と空気。
新鮮な油を使うためのポイントは、熱、空気、陽の当たらない場所に保存すること。
ちなみに冷蔵庫の中でも良いそうそうです。
白く固まってしまった場合は軽く湯煎してから使えばOKです。
油を混ぜて使ってもいいの?
違う油同士を混ぜて使ってもOKです。
油同士を混ぜても、それぞれの成分は吸収されます。
ただし、熱に弱い油と強い油を混ぜて加熱してしまうと、熱に弱い油の成分が壊れてしまうので、組み合わせるときは気をつけましょう。
組み合わせ自体は、どの油でも大丈夫とのことでした。
こんな記事もあります。
・夏野菜の栄養効果・医師が選ぶ体に良い夏おすすめの旬野菜ベスト5/林修今でしょ
・林修の今でしょ講座・健康長寿油ベスト5.亜麻仁油.ごま油.オリーブオイル効果
名医おすすめ№1の油は?
さて、名医のおすすめオイルは何でしょうか?
心臓と血管の権威、佐田先生の最強№1オイルは亜麻仁油でした。
血管を老けさせないαオレイン酸の効果を評価されてのことでした。
栄養学のスペシャリスト赤石先生の最強№1オイルはオリーブオイルでした。
何でも使える、欠点が見当たらない完璧な油と評価していました。
さて、いかがだったでしょうか。
マカダミアナッツオイルは、まだ使ったことがないので、ちょっと興味があります。
お肌にも使えて、いいかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
野菜から食べる
「ベジタブルファースト」
『ベジファス』の詳細はこちらでチェック
↓ ↓ ↓
野菜から食べるベジタブルファーストを手軽に簡単に!