※本ページにはプロモーションが含まれています

林修の今でしょ講座

林修の今でしょ|みかんを食べて健康長寿!みかんの効果的な食べ方&選び方

投稿日:2019年12月10日 更新日:

 

みかん

 

「林修の今でしょ!講座」で紹介されたみかんのパワーをまとめました。

冬になると何気なく食べているみかんですが、みかんには動脈硬化、骨粗しょう症、冷え性、肥満を防ぐというすごいパワーがありました。

美味しいみかんの選び方や効果的な食べ方など、ぜひ参考にしてください。



 

 

番組&先生

11/20放送

ゲスト:室井滋、伊集院光、宮本茉由

教えてくれた先生は、旭川医科大学教授 太田嗣人先生です。

 

みかんの栄養と効果

血管を老けさせない

みかんには「β-クリプトキサンチン」という成分が豊富で、この成分には強い抗酸化成分があります。

活性酸素を抑える効果が期待できるため、血管が錆びるのを防ぐ効果が期待できます。

そのため、

・動脈硬化のリスク 最大45%減

・糖尿病の発症リスク 最大57%減

 

なのだそうです。

 

骨粗しょう症予防

みかんを3個~4個以上食べている人は、骨粗しょう症の発症リスクが最大92%低いという結果が出ています。

β-クリプトキサンチンが骨の破壊を防いでくれます

この辺りのことは、こちら↓の記事で詳しく書いていますので、参照してくださいね。

■骨粗しょう症予防にみかん!

 

また、みかんに含まれるビタミンCが骨を丈夫にしてくれます。

ビタミンCとカルシウムを一緒に摂るとさらに効果的です。



 

 

健康に効果的なみかんの食べ方

1日に食べるみかんの量は?

1日3個が適量とのこと。

糖分が含まれているみかんの食べ過ぎはよくありません。

太田先生は糖尿病治療を専門にしていて、その観点から3個がベストとのことです。

 

健康によいみかんは甘いの?すっぱいの?

甘い方がβ-クリプトキサンチンが多く含まれているので、甘いものを選びましょう。

 

食べるタイミング

β-クリプトキサンチンを効果的に摂取するには、食事の後に食べるのがよいでしょう。

脂溶性なので食事でとった油で、効率的に摂取できます。

 

白いすじは食べるのが○

みかん

白いすじには毛細血管を強くする「ヘスペリジン」という成分が含まれているため、冷え性改善が期待できます。

ヘスペリジンは果肉よりもすじにとても多く含まれているので、すじも食べるのがよいのです。



 

 

みかんの皮の使い方

みかん

みかん皮には「リモネン」という香り成分が含まれていて、嗅ぐだけで肥満改善の効果が期待できます。

交感神経が興奮して体温アップで代謝がよくなります。

また、食欲を抑える効果も期待できます。

みかんの皮を使う一番手軽な方法は、お風呂に入れることです。

これはかなり簡単。みかんを食べたら即実行です。

 

みかんの効果は1年つづく!

冬の間に摂取したβ-クリプトキサンチンは、約3ヶ月から半年もつそうです。

β-クリプトキサンチンは体に残りやすい成分だからです。

みかんの季節(11~4月)に食べておけば、次のシーズンまで体内に残っていることになります。

 

甘いみかんの選び方

 

1番甘いのは、皮がシワシワなもの、次が軸が細いものです。

みかん

皮がシワシワなものが一番水分が少なく甘さが凝縮しています。

皮がシワシワで軸が細かったら一番です。

箱で買う場合は、箱に「秀」と書かれているのがおすすめです。

次に「優」です。

みかん

 

みかんの美味しさを長持ちさせる

ヘタから水分が蒸発してしまうので、鮮度を保つには、ヘタ部分を下にして置いておくとよいそうですよ。

 

みかんのパワーまとめ

みかんの期待される効果をまとめると次のようになります。

 

みかん

 

日本人が冬によく食べていたみかんにはこんなパワーがあったのですね。

旬の冬場に食べると言うのも理にかなった食べ方でした。

太るからと敬遠していたみかんも、1日3個までならOK

食べないと損ですね(^^)



 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

広告・サイト内ピックアップ記事

 

-林修の今でしょ講座
-, , , , ,



comments

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

広告
 
広告
広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告
広告
 
広告
 
広告
 
[広告]