お正月はいつまで?正月飾りは?松の内の期間が関東と関西で違う理由
投稿日:
年始のお休みと言うと3日までというのが多いと思います。
では「お正月」はいつまでなのでしょうか?
3日まで? 7日まで?
その疑問を池上彰さんがテレビで解説していました。
お正月の目的は?
そもそもお正月って何のためにあるのでしょうか?
何をするための期間なのでしょうか?
お正月は「年神様」をお迎えして除災と幸福をお願いする日です。
年神様をお迎えするために、年末には家を綺麗にしてお迎えの準備をするのです。
年神様とは?
年神様とは、各家にやってきて豊作や幸せをもたらす神様です。
お正月はいつまで?
「お正月」が何日までなのかは、地域によっても異なり、厳密には決まっていないそうです。
「お正月は松の内まで」と言われていますが、この「松の内」が関東と関西では期間が違います。
・関東圏・・・7日まで
・関西圏・・・15日まで
場所によっては20日までというところや、旧暦の1月を正月と呼んでいたところでは31日までが正月というところもあるとのこと。
松の内とは?
松の内とは、門松やしめ飾りなど、正月飾りを飾る期間です。
正月飾りはいつまで?
正月飾りを飾るのは「松の内まで」です。
その松の内の期間が、地域によって違うので確認しましょう。
大きくは、関東は7日まで、関西は15日までとなります。
松の内の期間が関東と関西で違うわけ
なぜ、関東と関西で松の内の期間に違いがあるのでしょうか?
諸説あるようですが、有力な理由として紹介されていたお話です。
昔は関東の松の内も15日まででしたが、江戸時代に徳川幕府が「正月飾りは1月7日をもって飾り納めとする」というお触れをだしたのが、関西まで上手く伝わらなかったのだとか。
早めに正月飾りを外すお触れが出たのは、江戸は火事が多かったので、火事の原因とならないように、という考えがあったのではないかとも言われています。
お正月に飾る正月飾りの意味や、正月飾りの片付け方については、次の記事にまとめましたので、よろしければそちらもどうぞ。
⇒正月飾りの意味と処分方法|家庭での捨て方は?使いまわしは?
こんな記事もあります。
・正月飾りの意味と処分方法|家庭での捨て方は?使いまわしは?
・お賽銭はいくらが良い?縁起が良い額、悪い額・神社とお寺の参拝の仕方
・2019の運勢は?誕生日で占う開運テーマ・今年の数字で目標が分かる!島田秀平
「お正月」の期間には、地域によって随分幅がありますね。
それよりもお正月は「年神様」をお迎えする日だったとは・・・知りませんでした。恥ずかしい。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。